2014/04/12 ・SE関連(sharedEngine→getInstance) に追記しました。
前回は、cocos2d-x ver3.0betaのインストールと実行までについて記載致しました。
今回は、これまでの経験者向けに以前のバージョンのプロジェクト(ver2系)をver3系に移植する上でしたことを書いていこうと思います。
ということで、経験者向けの記事になります。ご了承くださいです。
新しく前回作ったプロジェクトに、これまでのClassやResourcesを入れ替える・・・だけでは、どうも動かないようです。
ということで、ちょびちょびと直していこう思います。
その他、ver3系ではC++11準拠になったことから、便利な機能の追加や、変更された点などもあります。
そのあたりも一緒に書いていこうかと思っております。
とりあえず羅列していきましたが、他にも気づいたら追加していこうと思います。
それと、
cocos2d-xに最初から入っているサンプルも大いに参考になりますですよー。
目次:
・基本
・schedule
・CCArray→Vector
・子を走査する
・CCCallFunc→CallFunc(さらに新たにラムダ式に)
・タッチイベント(ccTouch→onTouch)
・BGM関連(sharedEngine→getInstance
・SE関連(sharedEngine→getInstance
続きは、上の目次か、下の[続きを読む]からどうぞ。